BLOG

日本最高所 イワナ 2455m 黒部川

北アルプス黒部川で日本最高所に泳ぐ魚を探す(イワナの世界へようこそVol.9)

“日本最高所”と“イワナ”という検索ワードで探すと、いとも簡単に『北アルプス/黒部川源頭』という答えが出てくる。すこし捻くれた心で黒部以外はどうなのだろうと、南アルプスも含めて色々と調べてみるが、ネット上に確固たる情報はない。もちろん地図上では、もしかしたら……、黒部源頭よりも高い場所までイワナがいるのでは。そんな期待をくれる沢もあるが、今回はストレートに黒部川源頭部を目指すことにした。

アカメを釣る。ー 高知県・浦戸湾・四万十川で日本三大怪魚を釣る。

アカメを釣る。ー 高知県・浦戸湾・四万十川で日本三大怪魚を釣る。

日本三大怪魚と呼ばれる魚をご存知でしょうか。北海道に生息するイトウ・琵琶湖のビワコオオナマズ・高知のアカメ。どの魚も釣り人をワクワクさせますね。この中でも一番釣りたかった魚、アカメを最初のターゲット定めました。アカメといったら高知県の浦戸湾が魚の生息数も多く、釣りやすそうなポイントも多いです。

カラフトマスを釣って食べるー北の大地の育んだ命

カラフトマスを釣って食べるー北の大地の育んだ命

カラフトマスは、サケ科サケ属の一種。サケ属の仲間の中では、比較的小型の種とされているが、それでも80㎝程にまで成長する。他のサケ属と見分けるには、背面や尾鰭などに黒い斑点を確認すれば容易い。産卵時期に河口周辺に集まってくるが、河川や時期により釣りに関して規制がかかっている場合があるのでご注意いただきたい。

フラワートーマンを釣って食べる (インドネシア・カリマンタン島)

フラワートーマンを釣って食べる (インドネシア・カリマンタン島)

カリマンタン島に行けばいとも簡単に釣れる。しかも今回のターゲットは生息地での個体数も多いフラワートーマンだ。爆釣しか想像していなかった。まさかここまで苦戦を強いられるとは、その時は思いもしなかった。

マツダイ 大阪府

ゴミ溜まりの岸壁採集でマツダイを探す (大阪府)

用意するものは持ち手が長く軽いタモ網とバッカンのみ。夏から秋にかけて台風が頻繁に襲来する時期、今回はそんな季節限定で楽しめる岸壁採集、珍魚すくいをご紹介します。場所は大阪湾の湾奥の岸壁、流されてきたゴミが溜まる最終地点。海の色は淀んだチョコレート色、そこに浮かぶ様々なゴミ…そんなゴミを住処として、一緒に流れ着く小魚たちがいます。

ホビット族の原型・フローレス原人の痕跡を追う (インドネシア・フローレス島)

ホビット族の原型・フローレス原人の痕跡を追う (インドネシア・フローレス島)

私は世界の不思議が好きだ。それは古代生物から始まりUMA(未確認生物)・もののけの類に至るまで、そんな私が以前、フローレス島を経由してコモド島に渡った時に耳にした、ホビット伝説。異常な興味をかきたてられ、その時から私は、ネットや書物を読みあさっていた。