続・しげるの世界旅行釣行記Vol.3 怪魚最高峰ムベンガに挑んだら滅茶苦茶困難が待ち受けてた逸話・前編(コンゴ民主共和国) 2022年5月24日 010年6月「コンゴへ行きたい!!」と謎の使命感?むしろ強迫観念に近い症状に突如として襲われていた。ダグラス・ダンと言う渋いおっさんが釣り上げた写真を見たのがきっかけで僕はこの怪魚に恋をしたゴライアスタイガー、現地名でムベンガと呼ばれる犬歯が異常に発達した悪魔のような顔つきの魚がコンゴには存在する。 Fielder 沖山朝俊 怪魚 海外釣行
バンコク近郊の4種の淡水魚を美味しく頂く(タイ王国) 2022年5月20日バンコク近郊を経由し、海に注ぎこむ大きな流れチャオプラヤ川とそれに繋がる水系は多くの生き物に恩恵を与える。今回はバンコク近郊に息づく4種の魅力的な淡水魚を捕獲し、タイ人の淡水魚食文化の一部をご紹介させていただく。 Fielder 鍋田陽二 タイ 海外釣行 獲って食べる
灼熱の国インドで捕まえたナマズたち 2022年5月6日 灼熱の国インドより、今まで釣ったナマズたちを紹介します。このナマズたちもインドでは揚げたり焼いたりしてカレー味の何かとなって食卓に上がっている魚です。僕は魚釣りをゲームと釣れた魚の記録として楽しむために基本的に釣った魚はあまり食べないのですが、魚を釣り上げるとどこからともなくビニール袋を持って地元のおじさんから「くれくれ」言われます。今後の日印国交の発展のために釣れた魚を渡しますが、大変喜ばれます。 Fielder 冨山龍二 インド ナマズ 怪魚 海外釣行 淡水魚
続・しげるの世界旅行釣行記 (Vol.2 モンゴル釣行・後編) 2022年4月15日 そう、今回の旅のクライマックスであるゾリグの見合いが始まろうとしていた。車を飛ばしてムルンへ向かうも到着したのは深夜、ホテルはどこも満室。一部屋だけ空いているホテルを見つけ、僕はゾリグと同じ部屋で寝る事になった。部屋に入ると二週間分の体臭が部屋中に充満する。過酷なキャンプ生活を終えた僕達はベッドに倒れこみ眠りについた。 Fielder 沖山朝俊 トラウト 怪魚 海外釣行 淡水魚
続・しげるの世界旅行釣行記(Vol.2 モンゴル釣行・中編) 2022年4月13日 18時を過ぎた頃、川の雰囲気が変わった気がした。モンゴルの夏は日が長い。22時位まで明るかったりする。何かいる・・・・・・川が一気に生命観に溢れる。ネズミ型のトップウォーターを上流の方へ投げ、流すような感じでタイメンを誘う。すると水面からヌッと巨大な頭がゆっくりと姿を現し、それを見た僕は全身に鳥肌が立った。デカくね?タイメンは食いつくのがとても下手だ。 Fielder 沖山朝俊 トラウト 怪魚 海外釣行 淡水魚
続・しげるの世界旅行釣行記(Vol.2 モンゴル釣行・前編) 2022年4月11日 タイメンとはアムールイトウの別名で日本に生息するイトウの近縁種だ。シベリア、モンゴルなどの河川に生息し、最大サイズは体長2m、体重90kgに達する。環境破壊や乱獲により個体数が減少してきている。それからというものモンゴルに魅了され、気が付けばモンゴルへ8回も足を運ぶ事となる。 Fielder 沖山朝俊 トラウト 怪魚 海外釣行 淡水魚
カレーの国インドで捕まえた雷魚たち 2022年4月4日 この度ブレコのフィールダーを拝命いたしました、インド在住13年の冨山です。インド生活も随分と長くなりました。インドに来た当初は釣り情報もあまりなく釣りからは遠ざかっていましたが、探してみるとまさかこんなに色んな釣りができるとは思ってませんでした。 今まで釣ったり獲ったりすることのできた、皆さんがワクワクするようなインドの生き物たちを紹介できたらと思います。 Fielder 冨山龍二 インド スネークヘッド 海外釣行 淡水魚
微笑みの国からはじめまして! 2022年4月1日はじめまして!だいすけです。今回は他の方同様、プロローグという事でブンサムランとの出会いや、今の状況なんかを書かせて頂きます。そうそうたる他のフィールダーの方と違って、しがない会社員である僕がこのような場で執筆させて頂くのは誠に恐縮ですが、これも何かの縁という事でどうぞお付き合いください。 Fielder 村上大輔 タイ ナマズ 怪魚 海外釣行 淡水魚