ツシマヤマネコを探せ 『対馬の生き物たち』 2022年9月27日 対馬島は朝鮮半島との国境付近、玄界灘に浮かぶ606㎢の島。大陸に近く自然が多く残るこの島は独特の生物相を有し、数多くの大陸系統の固有種が生息している。我々のような生き物好きにとって『生きた化石』『希少種』『固有種』などのキーワードは心躍らせるものであり、対馬は生き物探し・採取を行うには非常に魅力的なフィールドとなる。美しい海と森が多く残る島。 Fielder 鍋田陽二 両生爬虫類 哺乳類 固有種 国内離島遠征 昆虫 生き物観察
生きた化石・アマミノクロウサギに逢いに行こう (奄美大島) 2022年9月23日約170万年前(諸説あり)までユーラシア大陸の一部であった奄美大島は、地殻変動により大海原へと切り離される。元々大陸に生息していた生き物達は、この島と共に黒潮の影響を受けた温暖な気候の中で生き続け、この島特有の生体系を作り上げる事となった。この島は固有種・絶滅危惧種の宝庫である。 Fielder 鍋田陽二 哺乳類 固有種 国内離島遠征 生きた化石 生き物観察
珍魚あぶらぎっちょを追う。(新潟県佐渡島) 2022年9月13日スズキ目ハゼ科ミミズハゼ属 小型種で全長4 cmほど、大型種で全長10 cmほどである。体に鱗はなく、皮膚はヌルヌルした粘液で覆われる。ミミズハゼ種群、イドミミズハゼ種群、オオミミズハゼ種群、ヤリミミズハゼ種群、ナガミミズハゼ種群の5つに大きく分けることができる。小さなゴカイやヨコエビなどを捕食する。確認されているだけで日本には、15種が分布しているが、それらの種分化についてはまだ研究が進んでいる最中で、将来的には20種類を超えるとも云われる。 Fielder 稲田りゅう バードウォッチング 国内離島遠征 海釣り
春のタイドプールで磯遊びしよう。 2022年5月17日 5月に入ると気温も温かくなってきて、外に出て遊ぶのが楽しい時期になりましたね。私もそんな一人です。今回は、磯遊びに一番良い春の大潮でのタイドプール遊びを紹介します。 Fielder 稲田りゅう ガサガサ 国内釣行 国内離島遠征 海釣り