酷寒の大地ロシアに巨大タイメンを追う『後編』(ロシア) 2023年9月26日テント内は降り続いた雨で結露しており、壁面が濡れている。明け方近くになると一層気温が落ち、寝袋に入っていても背筋が凍るほどで身体が震えた。また、一晩中鳴り響くマサのイビキで眠りが浅く、僕は4時には目を覚ましテントから這い出た。熱い紅茶で身体を温めながら空を見上げると、昨日まで空を厚く覆っていた雲は薄くなり、僅かではあるが日が差そうとしていた。 Fielder 鍋田陽二 トラウト 怪魚 海外釣行 淡水魚
酷寒の大地ロシアに巨大タイメンを追う『前編』 (ロシア) 2023年9月22日2018年6月ロシアの僻地で130㎝はあろうかという巨大なタイメンを足元まで引き寄せるにも痛恨のフックオフ。膝から崩れ落ちた。その時の釣行では数は出たものの満足いくような大きな個体を獲ることはできなかった。特に私と藤田元樹氏(以下ゲンキマン)は大きな個体をバラしており、今回のリベンジ釣行にかける思いは人一倍。 Fielder 鍋田陽二 トラウト 怪魚 海外釣行 淡水魚
フラワートーマンを釣って食べる (インドネシア・カリマンタン島) 2023年8月25日カリマンタン島に行けばいとも簡単に釣れる。しかも今回のターゲットは生息地での個体数も多いフラワートーマンだ。爆釣しか想像していなかった。まさかここまで苦戦を強いられるとは、その時は思いもしなかった。 Fielder 鍋田陽二 スネークヘッド 怪魚 海外釣行 淡水魚 獲って食べる
野生のレッドテールキャットを釣るのが夢だった。 2023年6月30日真っ赤なお尻のナマズ様。ペットショップで愛嬌振りまくナマズ様。あっという間に巨大化するナマズ様。アクアリウム界の大スター『レッドテールキャット』が主人公を務めるお話しの始まりだ。 Fielder 山根央之 ナマズ 怪魚 海外釣行 淡水魚
ワラゴアッツー・メーターオーバーを釣る 2023年6月16日 こちらインド現地でも有名なナマズで「ヘリコプターキャットフォッシュ」と言われたりしていますが、ワラゴーレイリーも同様にヘリコプターキャットフィッシュと言われていることがあります。その2種は別種なので今回はワラゴーアッツーを書きます。 Fielder 冨山龍二 インド ナマズ 怪魚 海外釣行 淡水魚
偉大なる人食いナマズ『ジャウー』を求めて 2023年5月16日ジャウーと聞いて魚の姿が想像できる方は相当な魚マニアだろう。ジャウーは最大で1.8~2m程度まで成長するナマズの仲間であり、南米大陸では超大型ナマズの部類に入る。体色は黄土色で、体形はレッドテールキャットフィッシュに似た印象を受ける。 Fielder 山根央之 ナマズ 怪魚 海外釣行 淡水魚
ピーコックバス・トゥクナレ・アスーを追う『後編』 (ブラジル・ネグロ川) 2023年5月9日ネグロ川に巨大アスーを求め遥々旅した我々8人。私以外は次々と大型のトゥクナレ・アスーを手にしていった。酒に酔ったしげるが毎晩私の安眠を妨げ、お陰で毎日睡眠不足。残りの釣行時間を考えると焦りの中、遂に私の毛根も限界を迎え、最近ますます少なくなった髪の毛はネグロ川に吹く風と共に飛び立とうとさえしていた。 Fielder 鍋田陽二 怪魚 海外釣行 淡水魚 獲って食べる
ピーコックバス・トゥクナレ・アスーを追う『前編』 (ブラジル・ネグロ川) 2023年5月5日ブラジルの広大なジャングルから流れ出たミネラル・タンニンは、黒い水となりネグロ川に流れ込み、本流アマゾン川と合流し大海に注がれる。その豊かなジャングルと素晴らしき水系には、多くの生物と魚類が息づいている。今回のメインターゲットは、ネグロ水系に生息するピーコックバスの最大種、トゥクナレ・アスーである。 Fielder 鍋田陽二 怪魚 海外釣行 淡水魚 獲って食べる